時間。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

誰にも平等に与えられている時間。

けれど、これがなかなか平等の結果を生むわけではない。

使い方で大きな差がつく。

インテリジェントビルにある微動だにしないエレベーターに乗っていると

気がついたら40階!みたいなことがあるけど、

時間経過の中でもそんな経験はよくある。5月も、明日で終わりだし、早い!

時間パフォーマンスを高めていく努力って大切だとつくづく思う。

今週は、大阪への出張が1本。

それから都写美での「秋に間に合う!写真展開催のためのA to Z」 での講義と

都内での講演、雑誌の対談をやった。

撮影側だったり撮影されたり、時々で立場が変わったのが今週の特徴 。

「写真展開催のためのA to Z」は好評なこともあり、6月15日にも再び行うこととなったけど、

当日は、盛りたくさんの内容だった。

僕はMOTTギャラリーのオーナー、三浦さんの話が興味深かった。

今度は、新宿眼科画廊のタナカチエコさんが登場というから、これまた超楽しみ。

MOTTにしても新宿眼科画廊にしても、写真展を開くには、いま人気の場所だし、

写真展開催に関してオーナーから学べるのは嬉しいね。

申し込みを開始したので写真展をいつかやってみたい方はどうぞ!

http://www.ppschool.jp/index.html

都内でやった講演は、「写真技術セミナー」という写真学会と写真芸術学会が共催するセミナー。

「PhaT PHOTOが考えていること」というタイトルで発表して欲しいということで、

これまでの8年間を話してきた。

当日は、東京工芸大学や日本大学の先生から

「大学ではPHaT PHOTOが一番人気」とのお褒めの言葉もいただいたし、

あるメーカーの方から「PHaT PHOTOの考えていることがよく伝わった!回覧して社内に回している」と

後日、わざわざTELにて褒めていただいた(社交辞令かも、ね)。

ともあれ、いろんな形で写真ファンを増やしてきたことが時間経過の中で認めれらたようで嬉しかった。

間もなくの6月1日、写真の日は表参道ヒルズでオリンパス主催のトークショー。

http://fotopus.com/school/real/photofesta/

(テラウチの講演は、大阪でも行う)

同6日は、JPS主催で「写真家になるためのポイント&講評会」。

http://www.jps.gr.jp/jps_ten/2008jps/seminar_clinic_08.pdf 

来週もいろんなことがあるけど、時間をかけたことで成長できていくことが嬉しい。

一緒に楽しくがんばろう!

ゆずコンサート.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真は、さいたまスーパーアリーナで開かれたゆずのコンサート。舞台裏で見つけたゆずっ子を何気に撮影。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 時間。

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.cmsinc.jp/admin/mt-tb.cgi/64

コメントする

このブログ記事について

このページは、CMSが2008年5月30日 23:10に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「出張続き。」です。

次のブログ記事は「楽しかったセミナー。」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.01